2016/04/28
平成28年4月28日(木)
本日のH社2階改修工事では、クロス貼りが行われました。
![id_300265567[1]](/wp-content/uploads/id_3002655671-300x225.jpg)
パテ補修完了。
まずは、クロスに専用の接着剤を、機械で塗ります↓
![id_300265315[1]](/wp-content/uploads/id_3002653151-300x225.jpg)
クロスの幅は、約90cm。それを柄を合わせながら繋ぎ合わせます。
![id_300265373[1]](/wp-content/uploads/id_3002653731-300x225.jpg)
クロスの幅が、分かりますよね↑
重なり部分をカッターで切り、その後ローラーでこすります。
![id_300265473[1]](/wp-content/uploads/id_3002654731-300x225.jpg)
見事に柄も合って、繋ぎ目がわかりません
![id_300265514[1]](/wp-content/uploads/id_3002655141-300x225.jpg)
このように、クロスは貼っていきます。
で、このようにクロス貼り完了
![id_300266303[1]](/wp-content/uploads/id_3002663031-300x225.jpg)
別の場所も、こんな感じに。
![id_300264998[1]](/wp-content/uploads/id_3002649981-300x225.jpg)
トイレ内は、腰壁を『木』で貼っているので、クロスはシンプルに『白』
![id_300265204[1]](/wp-content/uploads/id_3002652041-300x225.jpg)
S社電気室改修工事では、断熱入れが行われております。
![id_300266226[1]](/wp-content/uploads/id_3002662261-300x225.jpg)
天井・壁すべて、断熱材を充填
![id_300266400[1]](/wp-content/uploads/id_3002664001-300x225.jpg)
新築工事A様邸では、玄関タイルが貼り始まりました。
![id_300265958[1]](/wp-content/uploads/id_3002659581-300x225.jpg)
内部では、造作棚の作業。かなりの棚が設置されています。
![id_300265850[1]](/wp-content/uploads/id_3002658501-300x225.jpg)
F様邸の蔵改修工事では、瓦工事が雨の為、中止。
![id_300265797[1]](/wp-content/uploads/id_3002657971-300x225.jpg)
続きは、明日から・・・
S様邸の離れ新築工事では、ロフト専用の階段設置
![id_300267321[1]](/wp-content/uploads/id_3002673211-225x300.jpg)
使用時は、こんな感じ↑
使用しない時は、このようになります。
![id_300266544[1]](/wp-content/uploads/id_3002665441-225x300.jpg)
フックが、2ヵ所に付いているので、出来る技
ロフトには、小さな棚が取付けられました。
![id_300266492[1]](/wp-content/uploads/id_3002664921-300x225.jpg)
携帯電話と目覚まし時計を置くのにちょうど良い棚です
では、また・・・
