2016/04/19
平成28年4月19日(火)
本日は、突然の夕立で、びしょ濡れになりました
その現場は、昨日からのF様邸蔵改修工事の現場です。
![id_296398148[1]](/wp-content/uploads/id_2963981481-300x225.jpg)
本日は、屋根の下地組です。
このように古い屋根下地の上に『垂木』を打ち付けています。
![id_296398492[1]](/wp-content/uploads/id_2963984921-300x225.jpg)
明治2年に建てられ、築140年だそうです
ですから、屋根の高い所と低い所で6cm以上の差がある為、
下写真のように、『パッキン』をかい、高さ調整をしております
![id_296400472[1]](/wp-content/uploads/id_2964004721-300x225.jpg)
全体を見てみると、こんな感じ↓
![id_296399412[1]](/wp-content/uploads/id_2963994121-300x225.jpg)
別アングルで、もう一枚。
![id_296400474[1]](/wp-content/uploads/id_2964004741-300x225.jpg)
この垂木の上に貼る『野地板』も搬入されました。
![id_296398425[1]](/wp-content/uploads/id_2963984251-300x225.jpg)
で、突然も夕立
職人が、ずぶ濡れになりながら、急遽ブルーシートを被せました。
![id_296430483[1]](/wp-content/uploads/id_2964304831-300x225.jpg)
H社の2階改修工事では、トイレの給排水工事が行われました。
![id_296398805[1]](/wp-content/uploads/id_2963988051-300x225.jpg)
既存の流し台から、給水を分岐しました。
カウンターに手洗いが付くので、こちらにも給排水配管を
![id_296399155[1]](/wp-content/uploads/id_2963991551-300x225.jpg)
こちらは、トイレの排水・給水・電源となります。
![id_296398987[1]](/wp-content/uploads/id_2963989871-300x225.jpg)
では、また・・・
