2016/04/20
平成28年4月20日(水)
本日のF様邸蔵改修工事では、引き続き屋根下地作業が行われました。
![id_296885106[1]](/wp-content/uploads/id_2968851061-300x225.jpg)
昨日垂木を打ちましたが、その上に『野地板』貼りを行いました。
アップにすると、こんな感じ↓
![id_296885103[1]](/wp-content/uploads/id_2968851031-300x225.jpg)
この板の上に『ルーフィング』という防水紙を貼ります。
![id_296885290[1]](/wp-content/uploads/id_2968852901-300x225.jpg)
使用材料は、こちらを↓
![id_296885247[1]](/wp-content/uploads/id_2968852471-225x300.jpg)
このようにルーフィングを『タッカー』というもので、固定していきます。
![id_296885521[1]](/wp-content/uploads/id_2968855211-300x225.jpg)
これで、雨が降っても、もう大丈夫なので一安心
![id_296885332[1]](/wp-content/uploads/id_2968853321-300x225.jpg)
明日は、雨模様なので明後日から屋根屋さんが瓦を葺き始めます
H社の2階改修工事では、ボード貼りが引き続き行われております。
![id_297072031[1]](/wp-content/uploads/id_2970720311-300x225.jpg)
S様邸離れ新築工事では、外壁材が搬入されました。
![id_296884949[1]](/wp-content/uploads/id_2968849491-300x225.jpg)
まずは、『水切り』を外壁の下端に取付。雨水が回らないようにする為です
![id_296885000[1]](/wp-content/uploads/id_2968850001-300x225.jpg)
そして、無事に外壁材が貼り終りました。
![id_297072206[1]](/wp-content/uploads/id_2970722061-300x225.jpg)
新築工事A様邸では、昨日足場が外れたので本日より、
玄関部分の下地作りが始まりました。
![id_296884772[1]](/wp-content/uploads/id_2968847721-300x225.jpg)
このように砕石を入れた後、配筋・コンクリート打設・タイル貼りとなります。
内部では、キッチンのカウンター・枠材が取付けられました。
![id_297072096[1]](/wp-content/uploads/id_2970720961-225x300.jpg)
では、また・・・
