2016/04/26
平成28年4月26日(火)
本日の新築工事A様邸では、キッチンの設置が行われております。
![id_299263033[1]](/wp-content/uploads/id_2992630331-225x300.jpg)
コンロは、『IHクッキングヒーター』です。
![id_299263181[1]](/wp-content/uploads/id_2992631811-300x225.jpg)
IHも、かなり普及したので、価格もだいぶ安くなってますね
このようなシステムキッチンであれば、ガスコンロからIHへ交換が出来ます
但し、IH専用の電気工事が必要になります。
また、玄関ではタイル下地の『バサ』と呼ばれるセメントで綺麗に下地調整しております。
![id_299262889[1]](/wp-content/uploads/id_2992628891-300x225.jpg)
アップにすると、こんな感じ↓
![id_299262992[1]](/wp-content/uploads/id_2992629921-300x225.jpg)
この上に、タイルを貼ります。それは、また後日・・・。
Y社倉庫接続工事では、屋根工事が行われております。
![id_299261881[1]](/wp-content/uploads/id_2992618811-300x225.jpg)
このように、しっかりと施工されております。
![id_299261599[1]](/wp-content/uploads/id_2992615991-300x225.jpg)
別アングルで、見るとこんな感じです↓
![id_299261657[1]](/wp-content/uploads/id_2992616571-300x225.jpg)
H社2階改修工事では、トイレ内の腰壁・カウンターの塗装が行われました。
![id_299261477[1]](/wp-content/uploads/id_2992614771-300x225.jpg)
色を付ける塗装ではなく、『ウレタンクリア』と呼ばれる無色透明です。
これを塗ることにより、木にツヤが出て、膜を作ることにより、汚れ防止にもなります
S社の電気室では、壁・天井に断熱材を入れ、壁を貼る工事が始まりました。
![id_299261349[1]](/wp-content/uploads/id_2992613491-300x225.jpg)
施工前の状況です↑
まずは、このように下地組が行われております。
![id_299263460[1]](/wp-content/uploads/id_2992634601-300x225.jpg)
M社の収縮門扉交換工事が、始まりました。
![id_299262044[1]](/wp-content/uploads/id_2992620441-300x225.jpg)
施工前の状況。完全に壊れている状態です↑
門扉を撤去後、柱の柱脚部分のコンクリートをハツリます
![id_299262583[1]](/wp-content/uploads/id_2992625831-300x225.jpg)
『削岩機』と呼ばれる工具で、コンクリートを壊します。
![id_299262727[1]](/wp-content/uploads/id_2992627271-300x225.jpg)
かなり厚くコンクリートが打設されているので、大変のようです
アップにすると、こんな感じです↓
![id_299306620[1]](/wp-content/uploads/id_2993066201-300x225.jpg)
I様邸の洗面化粧台交換工事では、クロス貼りが行われております。
![id_299263241[1]](/wp-content/uploads/id_2992632411-300x225.jpg)
壁天井のクロス張替、床のCFの張替で、大変明るくなりました
明日、洗面化粧台を設置致します。
では、また・・・
