2015/11/13
平成27年11月13日(金)
本日は、『13日の金曜日』でしたね
若い方は、知らない人も多いか
本日の雨漏り修繕のO美容室様の工事ですが、FRP防水が行われました。
![id_218552197[1]](/wp-content/uploads/id_2185521971-300x225.jpg)
白いシートがガラス繊維で出来ているもので、これを特殊な液体を塗り、固めます。
ローラーで、その液体をシートに塗ります。
そして、ブラシのようなローラーでシートに液体をなじませます。
![id_218549378[1]](/wp-content/uploads/id_2185493781-300x225.jpg)
これで、固まれば雨が降っても大丈夫。しかしまだ保護塗料を塗る作業が
残っておりますが、本日は、ここまで。
明日・明後日は雨模様なので、続きは月曜日以降ですね
内部は、施工前はこんな感じでした。
天井・壁に雨漏りの後が・・・。
![id_218133469[1]](/wp-content/uploads/id_2181334691-300x225.jpg)
これを予算を掛けずに、このように改装しました
![id_218549664[1]](/wp-content/uploads/id_2185496641-300x225.jpg)
天井・壁を張り替えると予算が掛かるので、
天井には、よしずを貼り、壁は汚れていた部分のみ、重ね貼り
綺麗にセンス良く出来、お客様も大喜びでした
新築工事N様邸では、防蟻処理(白蟻消毒)が行われました。
![id_218551415[1]](/wp-content/uploads/id_2185514151-300x225.jpg)
コンクリートの上にある白い液体が、白蟻を寄せ付けない特殊な液体
また、床下地の大引き(横向きの太い物)、根太(縦向きの細い物)も、
実は防蟻処理されています。まったくわかりませんよね。
作業中の写真があれば、分かり易かったのですが、間に合いませんでした
![id_218550762[1]](/wp-content/uploads/id_2185507621-300x225.jpg)
でも、安心してください!
しっかり施工されていますし、引き渡し時に『防蟻処理の保証書』も出ますので。
また、先日同じように施工された新築工事のO様邸では、オレンジ色の防蟻処理でしたが、
こちらの現場は、柱等をそのまま見せる施工なので、特殊な透明の液体を使用しました。
2階では、部屋の間仕切り壁の下地施工中です。
![id_218549785[1]](/wp-content/uploads/id_2185497851-300x225.jpg)
アップにすると、こんな感じ。
![id_218549857[1]](/wp-content/uploads/id_2185498571-300x225.jpg)
明日は、従業員とともに建築士の定期講習会の為、一日現場へ出られないので、
現場報告は後日に致します。
では、また・・・。
