2016/06/08
平成28年6月8日(水)
本日は、石材屋さん依頼のお墓の小屋組が行われました。
もう何日も前から加工場にて加工状況をお伝えしていたものです。
施工前の状況。沓石と呼ばれる基礎は、石材屋さんの方で施工済み
![id_318514342[1]](/wp-content/uploads/id_3185143421-300x225.jpg)
アップにすると、御影石にボルトがあります。これで柱を固定します。
![id_318514625[1]](/wp-content/uploads/id_3185146251-300x225.jpg)
小屋組の材料が搬入

まずは、柱を建て、梁で繋ぎます。

屋根下地がのる棟・桁を据付ております

屋根下地の垂木をながしております。

屋根下地の垂木をながしております。

そして、小屋組み完成
![id_319581216[1]](/wp-content/uploads/id_3195812161-300x225.jpg)
アップにすると、こんな感じ↓
![id_319581361[1]](/wp-content/uploads/id_3195813611-300x225.jpg)
下から見ると、こんな感じ↓
![id_319581357[1]](/wp-content/uploads/id_3195813571-300x225.jpg)
かなりイイ感じ出来上がりましたね
大工が手間を掛け、加工した結果です。
後日、板金工事で、屋根等が銅板で施工されます。
では、また・・・

