2016/02/18
平成28年2月18日(木)
本日は、新築工事A様邸で、建て方・上棟式が行われました。
クレーン車も準備OK 建て方が始まります
![id_265851080[1]](/wp-content/uploads/id_2658510801-300x225.jpg)
その前に、建物の四つ角に、『無事に建て方が出来ますように』と盛り塩。
![id_265851131[1]](/wp-content/uploads/id_2658511311-300x225.jpg)
そして、金物の準備も。 山ほどの金物が使用されます。
![id_265851256[1]](/wp-content/uploads/id_2658512561-300x225.jpg)
まずは、柱建てを。
![id_265851320[1]](/wp-content/uploads/id_2658513201-300x225.jpg)
そして、梁をクレーンで吊って、場所場所へ運びます。
![id_265851376[1]](/wp-content/uploads/id_2658513761-300x225.jpg)
金物で、すべての部材を緊結し、固定させます。
![id_265851491[1]](/wp-content/uploads/id_2658514911-300x225.jpg)
母屋(屋根の骨組み)も、施工完了。
![id_265851729[1]](/wp-content/uploads/id_2658517291-300x225.jpg)
垂木(屋根の下地の骨組)も完了。
![id_265852420[1]](/wp-content/uploads/id_2658524201-300x225.jpg)
そして、無事に本日の建て方終了。へいしん(飾り)を3本取付、上棟式開始。
![id_265852528[1]](/wp-content/uploads/id_2658525281-300x225.jpg)
うちの河田大工が、へいしんの前にて祈願。
これでA様邸も無事に完成することでしょう
![id_265851020[1]](/wp-content/uploads/id_2658510201-300x225.jpg)
本日は、風もなくとても暖かく作業には最高の一日でした。
お施主様のA様も喜んで頂き、これからの完成が楽しみにされたようです。
新築工事N様邸では、玄関タイルが貼られました。
![id_265851841[1]](/wp-content/uploads/id_2658518411-300x225.jpg)
内部では、壁塗り前の下地処理が引き続き行われております。
![id_265851899[1]](/wp-content/uploads/id_2658518991-300x225.jpg)
アップにするとわかりますが、柱とボードの隙間をコークボンドで埋めております。
![id_265851953[1]](/wp-content/uploads/id_2658519531-300x225.jpg)
白い物がコークボンドです↑
現場の前面道路では、排水取出し工事の前段のアスファルトカットが行われました。
![id_265852004[1]](/wp-content/uploads/id_2658520041-300x225.jpg)
アップにすると、こんな感じです↓
![id_265852049[1]](/wp-content/uploads/id_2658520491-300x225.jpg)
掘削作業は、来週23日より行う予定です。
では、また・・・
