2016/04/18
平成28年4月18日(月)
F様邸の蔵改修工事では、瓦おろしが行われました。
![id_295733558[1]](/wp-content/uploads/id_2957335581-300x225.jpg)
クレーン車を使用し、まずは瓦おろしです。
昔は、ドロ葺きと呼ばれ、土で瓦を抑えていたので、ドロがすごいです
![id_295995657[1]](/wp-content/uploads/id_2959956571-300x225.jpg)
屋根上は、こんな感じ。ドロがいっぱいです
![id_295821135[1]](/wp-content/uploads/id_2958211351-300x225.jpg)
どうにか一日でドロまで、降ろすことが出来ました。
![id_296003421[1]](/wp-content/uploads/id_2960034211-300x225.jpg)
このような状態になりました。明日、大工が下地組を致します
![id_296002160[1]](/wp-content/uploads/id_2960021601-300x225.jpg)
先日コンクリート打設をしたS社のバイク置場では、カッター入れを施工。
![id_295743019[1]](/wp-content/uploads/id_2957430191-300x225.jpg)
ヒビが入る前に、このようにカッターを入れると、ひび割れ防止になります
![id_295743059[1]](/wp-content/uploads/id_2957430591-300x225.jpg)
H社2階事務所改装工事では、壁のボード貼りが始まりました。
![id_296000792[1]](/wp-content/uploads/id_2960007921-300x225.jpg)
別アングルでは、こんな感じです↓
![id_295999355[1]](/wp-content/uploads/id_2959993551-300x225.jpg)
広いトイレ部分には、カウンターが設置されました
![id_296001293[1]](/wp-content/uploads/id_2960012931-300x225.jpg)
新築工事A様邸では、床の間に違い棚が設置されました。
![id_295996155[1]](/wp-content/uploads/id_2959961551-225x300.jpg)
隣の仏壇置場を優先した為、幅が狭いですが、
掛け軸を飾るのに、ぴったりのサイズですね
違い棚をアップにすると、こんな感じ。
小さいですが、しっかりと造作されてます
![id_295998297[1]](/wp-content/uploads/id_2959982971-300x225.jpg)
S様邸離れ新築工事では、壁に換気扇設置の為に開口を開けました。
![id_295995947[1]](/wp-content/uploads/id_2959959471-300x225.jpg)
また、壁の石膏ボード貼りも始まりました。
明日は、蔵の改修工事へ大工が大集合し、屋根下地作業を行います
では、また・・・
