2016/04/22
平成28年4月22日(金)
本日は、F様邸の蔵改修工事では、屋根工事が行われました。
![id_297818236[1]](/wp-content/uploads/id_2978182361-300x225.jpg)
別アングルで、もう一枚。
![id_297818255[1]](/wp-content/uploads/id_2978182551-300x225.jpg)
近付いて見ると、こんな感じ↓
![id_297818274[1]](/wp-content/uploads/id_2978182741-300x225.jpg)
木の棒は、『瓦棒』と呼ばれ、瓦を引っ掛ける為に取付けております。
![id_297818295[1]](/wp-content/uploads/id_2978182951-300x225.jpg)
さらにアップすると、瓦棒の下部が欠いてありますが、
万が一、瓦の下に雨水が入った時に、雨水が流れるようになっております。
![id_297818342[1]](/wp-content/uploads/id_2978183421-300x225.jpg)
新築工事A様邸では、玄関前のタイル下地の型枠・鉄筋組が行われております。
![id_297818162[1]](/wp-content/uploads/id_2978181621-300x225.jpg)
こちらは、エコキュート設置部分の基礎の型枠・鉄筋組です。
![id_297818117[1]](/wp-content/uploads/id_2978181171-300x225.jpg)
こちらは、南側の土間の部分で、
ひび割れ防止の為、ワイヤーメッシュを敷いております。
![id_297818368[1]](/wp-content/uploads/id_2978183681-300x225.jpg)
ワイヤーメッシュは、こんな感じです。
![id_297818404[1]](/wp-content/uploads/id_2978184041-300x225.jpg)
内部では、CFと呼ばれる『クッションフロアー』が貼られております。
![id_297818473[1]](/wp-content/uploads/id_2978184731-300x225.jpg)
白い物が、接着剤です。
シートを伸ばしながら、場所に合わせて、カッターでカット。
![id_297818571[1]](/wp-content/uploads/id_2978185711-300x225.jpg)
S様邸の離れ新築工事では、収納内部の造作完了。
![id_297818680[1]](/wp-content/uploads/id_2978186801-300x225.jpg)
左側は、クロス貼り後、洋服掛け用のパイプを設置します。
収納の上がロフトですが、こんな感じになりました。
イイ感じですよね
![id_297818705[1]](/wp-content/uploads/id_2978187051-300x225.jpg)
ロフト内部は、クロス貼り後、ご紹介します。お楽しみに・・・。
H社の2階改修工事では、キッチン設置部分をふかしましたが、
その部分に、『キッチンパネル』を貼っております。
![id_297818720[1]](/wp-content/uploads/id_2978187201-300x225.jpg)
表面がツルツルしているので、油汚れ等も落ちやすく、
大変掃除がしやすい物です
![id_297818749[1]](/wp-content/uploads/id_2978187491-300x225.jpg)
では、また・・・
