2015/10/16
平成27年10月16日(金)
昨日は、朝から地元の研修会の為、ブログはお休みでした
本日の新築現場O様邸では、換気配管、天井下地、給排水配管が行われました。
![id_206050045[1]](/wp-content/uploads/id_2060500451-300x225.jpg)
今は、24時間換気が義務付けられています。こちらは、トイレの換気。
こちらは、洗面脱衣室の換気。容積に応じて計算し、各所に換気を付けています。
![id_206049591[1]](/wp-content/uploads/id_2060495911-300x225.jpg)
2階の天井下地は、組み終わりました。
![id_206049189[1]](/wp-content/uploads/id_2060491891-300x225.jpg)
こちらは、2階のキッチンの給排水。
![id_206048069[1]](/wp-content/uploads/id_2060480691-300x225.jpg)
新築工事N様邸では、耐震補強の筋違用金物が取付が、始まりました。
![id_206050537[1]](/wp-content/uploads/id_2060505371-300x225.jpg)
耐震というと、横浜のマンションの杭打ちの問題が騒がれておりますね
住宅も今は、すべて地盤調査をし、地盤が悪い場合は地盤補強が必要です。
このN様邸も、地盤が若干弱かった為、杭打ち補強しております。
N様、安心してください!
この現場は、しっかり強固な支持層まで杭は、達しておりますから!
工事は、信頼出来る『地元の工務店』をおススメします。
別現場のK様の牛舎では、先日搾乳機が搬入されましたが、
その室外機の屋根設置の為の基礎(沓石)設置されました。
![id_206051302[1]](/wp-content/uploads/id_2060513021-300x225.jpg)
これが沓石で、これの上に柱が取り付けられます。
![id_206051964[1]](/wp-content/uploads/id_2060519641-300x225.jpg)
屋根の材料は、作業場にて本日加工されておりました。
来週、この屋根の設置を行います。
では、また・・・。
